2025.04.18

静岡県菊川市とふるさとチョイス、ふるさと納税制度を活用したガバメントクラウドファンディング®で、JR菊川駅の南北自由通路整備に向けた資金の最終募集を開始

~ 菊川駅に名前を刻む最後のチャンス ~

静岡県菊川市(市長:長谷川寬彦、以下「菊川市」)と国内最大級のふるさと納税総合サイト「ふるさとチョイス」( https://www.furusato-tax.jp/ )を企画・運営する、株式会社トラストバンク(本社:東京都品川区、代表取締役:川村憲一、以下「トラストバンク」)は、本日4月18日(金)、トラストバンクが提供する、ふるさと納税制度を通じてクラウドファンディング型で寄付を募る仕組み「ガバメントクラウドファンディング®」(以下「GCF®」)で、2026年3月末より供用開始予定のJR菊川駅南北自由通路整備のための寄付金募集を目的としたプロジェクトを開始します。募集期間は2025年4月18日~6月30日で、目標寄付金額は100万円です。2023年度から実施しているプロジェクトとなり、今年度が最終募集となります。

GCF®で寄付を募る背景
菊川の地に駅が開業したのは1889年(明治22年)。今日まで鉄道によって南北の市街地が隔てられ、東西の道へ迂回しなくては行き来できませんでした。改札口は南側にしかなく、朝夕や雨の日の駅前広場は混雑し、利用者に不便をおかけしていました。南北自由通路を整備することで、北口を新たに開設し、駅北側エリアの持つ大きなポテンシャルを活かしていきます。そして、駅の南北をつなぎ、まちをつなぎ、ひとの“縁(えん)”を作るまちづくりを進め、まち全体の魅力向上につなげてまいります。このガバメントクラウドファンディング®を機に、生まれ変わる菊川駅を共に応援していただき、今後のまちの発展を見守っていただければ幸いです。
 
寄付金の使い道
2022年度末に工事に着手し、2026年3月末の完成を目指して整備を進めています。南北自由通路整備事業の内容としては仮駅舎建築、南北自由通路整備、橋上駅舎整備等があり、多くの事業費がかかります。皆さまからのご寄付はこれらの整備事業に活用させていただきます。3万円以上ご寄付いただいた方には、お礼として新しい駅舎南側に設置する芳名板にお名前を刻印させていただきます。
 
菊川市長 長谷川 寬彦のコメント
菊川市は、2025年1月、市制20周年の節目を迎えました。菊川市をさらなる成長につなげるため、これまでの成果に加え、新たな挑戦にも積極的に取り組み、市民や事業者の皆さまとの「絆」を大切にし、より良いまちづくりに努めてまいります。
南北自由通路整備は2022年度から始まり、2023年度には「KIFUGAWA PROJECT」をスタートし、合計6,000万円を超える貴重なご寄付をいただいております。皆さまからの温かいご支援に感謝申し上げます。
菊川駅は1889年(明治22)年4月16日に堀ノ内駅として開業。その後1956年(昭和31年)に菊川駅に改称、1966年(昭和41年)に姿を変え、本年度末に新しい姿に生まれ変わります。今後も市外から人が集まり、市外から菊川市へ帰ってきたい、市内の人も住み続けたいまちを実現し、「さらに前に!住みたいまち菊川市」を目指してまいります。まちを支えるすべての皆さまに感謝するとともに、未来の菊川市に向かってしっかりと次世代に繋いでいくことが私たちの使命であります。
新しい駅舎に皆さまのお名前を刻み、最終年度も生まれ変わる菊川駅をともに応援していただけたら幸いです。
 
使い道に共感しふるさと納税を利用して行うクラウドファンディング®
GCF®は、“使い道”から寄付を募るふるさと納税のクラウドファンディングです。自治体は地域課題と解決策を広く発信し、共感を得ることで寄付を集めます。寄付者が地域課題を知るきっかけになるとともに、より具体的な寄付金の使い道を選択することができます。プロジェクトを応援する気持ちで寄付するため、地域に継続して関心を持つことにつながります。
地域のファンを創出し、地域の関係・交流人口を増やす効果も期待されます。
GCF®は、2013年9月にトラストバンクが提供した仕組みです。プロジェクト数や活用自治体数も年々増加しており、2024年4月時点で寄付総額176 億円を突破し、約2,660プロジェクトが実施されました。
※ガバメントクラウドファンディング®およびGCF®は、株式会社トラストバンクの登録商標です
 
□■ プロジェクトの概要 ■□
 
◆ プロジェクト名: KIFUGAWA PROJECT 2025 最終募集!生まれ変わる菊川駅を応援したい!
◆ 寄付受付サイト: ふるさとチョイス「ガバメントクラウドファンディング®」(運営:株式会社トラストバンク)
◆ 目標金額: 100万円
◆ 募集期間: 2025年4月18日~2025年6月30日(74日間)
◆ 寄付金の使い道: 菊川駅南北自由通路整備事業
◆ プロジェクトURL: https://www.furusato-tax.jp/gcf/3854
◆ 菊川駅南北自由通路整備事業について: https://www.city.kikugawa.shizuoka.jp/toshikeikaku/ekikita/nanbokujiyuutuuro.html
※ 募集期間は、延長の場合がございます。

静岡県菊川市https://www.city.kikugawa.shizuoka.jp/
菊川市は、静岡県のほぼ中央に位置し、市の中央を一級河川が流れ、牧之原台地に広がる大茶園と、平野部の田園地帯をはじめとする、みどり豊かな自然環境と都市機能が共存するまちです。「みどり ときめき たしかな未来 菊川市」を将来像に掲げ、本市の魅力である贅沢な自然環境と調和し、誰もが健康で生活できる「まち」、市民が満足し、選ばれる「まち」の実現に向けて取り組んでいます。
 
ガバメントクラウドファンディング®(GCF®)とは
2013年9月にトラストバンクが提供したクラウドファンディング型でふるさと納税を募る仕組み。自治体が
プロジェクトオーナーとなり、地域課題に対する具体的な解決策、必要な寄付金と使い道、寄付金を集める期間などを提示して広く資金を調達する。寄付者は自らの意思で寄付金の使い道を選ぶことができる。「2019年度グッドデザイン賞」を受賞。
※「ふるさとチョイス ガバメントクラウドファンディング®」サイト: https://www.furusato-tax.jp/gcf/

クリップボードにコピーしました